お笑い界のレジェンド・松本人志さんが、有料配信サービス「DOWNTOWN+」で復帰するというニュースが話題を集めています。
2025年10月24日より事前登録が始まっており、2025年11月1日から配信がスタートされます。
松本人志さんの復帰を待ち望んでいたファンが、有料配信サービス「DOWNTOWN+」にどれほど登録したのか注目が集まっています。
初日ですでに10万人を突破したという噂もあり、その真偽にも関心が高まっています。
今回は、DOWNTOWN+の事前登録者数の実態や、有料配信サービスとしての収益性について詳しく調査しました。
松本人志さんの復帰と新たな挑戦が、どれほどの反響を呼んでいるのかを探ります。
松本人志のDOWNTOWN+の事前登録者数は?

2025年10月26日現在、「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」の公式な事前登録者数については正確な数字は公表されていません。
2025年10月24日の事前登録スタート直後から公式サイトへのアクセスが集中し、SNS上でも「登録完了」「登録した」などの報告が相次ぎ、かなり多くの登録希望者がいることが話題となっています。
DOWNTOWN+の公式Xが、事前登録開始直後の様子を投稿し、その内容がYahooニュースでも取り上げられていました。
DOWNTOWN+の公式Xで、「現在、事前登録サイトへのアクセス集中により、一部のお客様において、会員登録の際に必要な「認証コード」が届きにくい事象が発生しております」と報告。
引用元:Yahooニュース
一部のネット上の推測では「10万人超えは軽く超えるのでは」との声もありますが、現段階では確定的な情報ではありません。
ただし、DOWNTOWN+の公式Xのフォロワー数は、2025年10月26日時点で19万人を超えています。
今後もさらに増えると予想されており、松本人志さんの復帰に対する関心と期待が、フォロワー数にも表れていると考えられます。
松本人志のDOWNTOWN+の予想される収益は?
「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」の収益見込みは、吉本興業関係者や業界アナリストの試算によると、年間10億〜100億円超のレンジで変動する可能性があります。
「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」の料金体系は、月額プランの1,100円(税込み)と年額プラン11,000円(税込み)の2パターンで、プラットフォームは吉本興業の独自運営です。
仮に月額プランの登録者数が10万人の場合は、
登録者(1人分の年間料金):1,100円x12ヵ月=13,200円
登録者10万人の場合:13,200円x100,000人=1,320,000,000円
年間収益の見込みは、13億2千万円となります。
月額登録者数の年間収益の見込みのシュミレーションを下記にしました。
5万人の場合:6憶6千万円
10万人の場合:13億2千万円
50万人の場合:66億円
100万人の場合:132億円
「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」の損益分岐点(採算が取れる登録者数)は、関係者・メディアの分析によると10万人前後が目安と見られています。
吉本興業側の制作費・システム運営費・人件費を考慮したうえで、年間10~15億円程度の固定費構造が想定されており、この10万人前後の水準が黒字転換のボーダーと報じられています。
「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」の収益性や損益分岐点について各メディアや関係者の見解を下記にまとめました。
<各メディア・関係者の見解>
・プラットフォーム規模拡大を想定して「初年度100万人突破を想定内」とする強気な吉本関係者の声も報じられています。
・「10万人を超えれば成功ライン。5万人以下では赤字になる可能性が高い」とする業界筋の指摘が複数あり。
・コンテンツ制作費が高額(ダウンタウン本人出演+他番組アーカイブ権利)なため、採算ラインは一般的な配信サービスより高めと分析されています。
結論として、「DOWNTOWN+」の損益分岐点は約10万人前後、本格的な黒字化は20万人以上の安定契約が必要と見込まれています。
日本国内の主要動画配信サービス(Amazonプライムビデオ・Netflix)などと比較すると「DOWNTOWN+」の月額料金は、Amazonプライム(600円)や広告付きNetflix(890円)よりは高めの設定です。
一般的なサブスクとは異なり、「DOWNTOWN+」は吉本興業の完全独自配信で、主にダウンタウン関連番組・独占トーク・未公開アーカイブに特化したプレミアム型です。
一部の関係者は、「初期の加入者は多くても、更新頻度が低ければ離脱が進む可能性がある」と指摘しています。
また、有料サービスである以上、コンテンツの供給が滞ると「金払ってるのに」といった不満が出やすく、運営側にとってはプレッシャーの大きいモデルとも言えるでしょう。
つまり、「DOWNTOWN+」が安定した収益を得るには、ファンの期待を超えるコンテンツを継続的に提供できるかどうかが最大のポイントとなりそうです。
まとめ
松本人志さんの復帰で注目を集める「DOWNTOWN+」は、初日で10万人超えの事前登録が噂されるなど、期待の高さがうかがえます。
月額1,100円という価格設定はやや高めですが、独自コンテンツに特化したプレミアム型として差別化を図っています。
損益分岐点は約10万人とされ、安定収益には20万人以上の継続契約がカギとなりそうです。
今後は、コンテンツの質と更新頻度が成功の分かれ道となるでしょう。
有料配信サービスが11月1日よりスタートされますが、今後ますます動向が注目されると思われます。
